
焦る今年の秋、でも急ぐ薪割に癒されます
今年の秋は、例年よりも空気がぬるく、木々の色づきもどこかのんびりしています。そんな穏やかな季節の中、移住して10年目の私は、これまでで一番焦る秋を迎えています。 季…

今年の秋は、例年よりも空気がぬるく、木々の色づきもどこかのんびりしています。そんな穏やかな季節の中、移住して10年目の私は、これまでで一番焦る秋を迎えています。 季…

大塔地域に移住して、今年でちょうど10年になります。 この10年で特に感じたのは、日々の暮らしの中で自然との距離がぐっと近くなったことです。特に気象の変化に対しては、周囲の動植物…

夜、都合により車が必要だったため、初めて妻をバドミントンの練習場である富里体育館まで送迎しました。 そのとき、入口付近の奥に車のライトで銀色に輝く円柱状の物体が目に留まり…

地区の寄合で雑談していた際、「私、お城や城跡巡りが好きなんです」と話したところ、皆さんから「大塔地区には結構あるよ。近くだと打越城跡もあるし」と教えていただきました。 …

毎日暑い日が続いていますね。 こんな時は、ちょっぴり涼しくなる“怖い話”でも…と思い、大塔地区に伝わる妖怪伝説をご紹介します。 (あまり怖くないので、最後までぜひ読んでくださいね…

田舎の穏やかさを感じるこの地域ですが、毎年夏前になると、朝夕に爆竹や電動ガンの音が響き、驚かされます。これは、畑や庭先に植えられた果物を狙ってやってくる猿を追い払うための…

私の住む田辺市の大塔地域は、かつての旧大塔村と同じ範囲です。知人から「奈良にも同じ名前の村があったね、何か由来があるの?」と言われ調べてみました。 この地域は、平成…

山深いこの地に移住して、あっという間に9年たちました。2年目から初めた一人防災通信訓練も6年目となります。 なぜこの訓練を始めたか、その理由は以前の投稿(2020年7月投…

都合で田舎の大塔地域と大阪を2週間毎に生活する期間を去年1年程過ごしました。 私が田舎生活をしているとの事を知った移住希望の同じ年代の方々から色んな質問を受けました…

冬は静かな山深い大塔も4月、5月に山道を歩くと山菜や樹々の新芽で一変して賑やとなり春の訪れを山が喜んでいるのを実感します。 そんな山里に定年後移住して9年になります。 …

今年は本当に暑い日々が続いてました、山奥の平瀬でもお昼は勿論ですが朝、夕でも高温が続いて楽しみの散歩も一休み。9月の声を聞いて段々散歩に適した気温になってきましたので再開しました…

雨、コロナ、雨と準備をしては中止が続いていた平瀬地区の盆踊りがやっと6年振りに開催できました! ここ平瀬は、昔から年間を通して色んな行事、祭事がある地域でしたが、住…