梅雨までの束の間の楽しみ
もう梅雨の走りでしょうか。天気が不安定な日々ですが、今日も皆さまお元気でしょうか。
今回は、私が今月一番驚いたことからお伝えしたいなと思います。皆さま、モミジの種って見たことありますか。とりあえずは、まずご覧いただきたいのですが、こちらです。

私も同僚に教えてもらって初めて知ったのですが、こちらのプロペラみたいな部分が種になっています。黄色から先に行くほどピンクに色づき、なんとも可愛らしい色のグラデーションですよね。新緑の終わり頃から、お目にかかれると思います。
今まで、「モミジは、秋の紅葉より春の新緑の方が私は好きだなー」なんて、モミジのことを知ったつもりでいましたが、こんなところで新しい発見ができるとは。恐れ入りました。
モミジを見かけたら、よくよく見てみてくださいね。
さて、休日は何てことはなく、庭に出て遊んでいます。35歳・既婚です。笑
この前まで、天気が良く、まだまだ涼しい季節なので、庭いじり日和でした。
梅雨に掛からない、今のうち、今のうちと、去年植える場所を失敗してしまって元気のない植物たちを移動させたり、夏の間に使うハーブの苗とかを植えたりして、遊んでいます。
「日の下に出て、遊ぶ」とっても重要ですね。だんだん年齢とともに大事さに気づいてきました。お天道さんをしっかり感じること、結構、心地のよいものです。
今まで全然こういったことには興味なく、本や映画とかのインドアか、もしくは、お出掛けしたりの外出タイプだったのに、急に「明日は天気がいいから、お庭出るぞー」とエンジンがかかるようになりました。自分でもびっくりです。

水はけが悪すぎてか、葉が落ちてしまっていたユーカリ・パルブラ。日の当たる水はけのいい場所に移植しました。元気になるといいのですが、また機会があれば経過報告します。

私の家で植えているハーブをご紹介します。(とっても育てやすいものだけです!笑)
まず、絶対必要な「青じそ」(野の草花が育ちすぎて分かりにくくすみません…)。たまに急にカツオが安く手に入ったりするので、急遽、青じそが欲しくなったりして、家にあると、とっても助かります。

次は、パセリですね。これもお弁当のたまご焼きに刻んで入れて、オムレツみたいにしたり、ポテサラに入れたり、私は結構、重宝してます。


最後は、バジルとローズマリーですが、去年うまく育たず。。。場所を変更して、リベンジです。言わずもがなですが、ともに香りが抜群ですよね。
最近、ホームセンターの苗売り場に行くと「育てることで節約できますよ!」みたいなことを謳ってますが、本当に、色々物価が上がっているので、少しでも、自家栽培できたら、お財布にも嬉しいし、農薬とかの心配もしなくていいので、一石二鳥です。

今回の、ハーブもろもろを植えようと耕してたら、意外なものが出てきました。去年、スーパーで買って、芽が出てしまったジャガイモを、特に何も考えず、植えて(埋めて)たら、この度、ころんと出てきました。可愛すぎて、写真を撮ってしまいました。
とっても小さかったですが、他のお野菜と合わせてソテーにして食べました。なんでも繋がっているものだなあ、と食べながらしみじみ思いました。