秋の訪れ

Writen by なかやまさん

こんにちは。なかやまです。

先日から田辺はいきなり涼しくなりました。今までの猛暑が嘘のように、朝晩は涼しく、肌寒いくらいの日さえあります。

夏場はあんなに暑かったにも関わらず、お彼岸を迎える頃には彼岸花も咲き始めました。毎年この彼岸花を見ると、植物の刻むリズムの正確さに驚かされます。どれだけ人間の文明が豊かになっても、自然の偉大さには敵わないのかもしれませんね。

前回の投稿にてお伝えしていたとおり、田辺ではみかんの収穫が始まって、みかん農家は忙しい毎日を送っています。

我が家では極早生みかんのトップバッターである日南の姫の収穫は終わり、二番手の日南一号の収穫を始めました。

ほんのひと月前までは真っ青な顔をしていましたが、全体的に黄色っぽく色づいてきました。みかんたちが真緑から黄緑、そして黄色へと色づいてゆく美しい季節。いよいよ柑橘の収穫シーズンが始まったと感じています。

この極早生みかんの収穫は、実っている果実を片っ端から収穫してゆくのではなく、色づいたものだけを、ひとつひとつ確かめながらの収穫になります。

これがなかなか手間のかかる作業で、収穫が終わるまで畑を何周も回ります。今年は例年に比べるて若干色づきが遅れているように感じますが、昼夜の寒暖の差が日に日に大きくなっているのを感じるので、あっという間に追いついてきそうです。

さて、収穫シーズンに入ってしまったため、なかなか行けてはいませんが、龍神村の鮎釣りシーズンも終盤に差し掛かっています。

今年の日高川は調子が良いようで、良型の鮎たちが目印を飛ばしてくれます。少し抱卵が始まった感じですが、まだまだ鮎は若く、もうしばらくは楽しませてもらえそうです。

みかん採りに釣りにと、色々と慌ただしい季節ですが、収穫を終えるまで一気に駆け抜けれたらと思います。

では今日はこのへんで、、、最後までお読み頂きありがとうございました。

インスタグラムでも地域での暮らしや畑の様子を配信していますので、そちらもあわせてご覧下さい。

この記事を書いた人

なかやまさん

田辺市の山間部、上秋津出身の30代。四年生大学卒業後、Uターンして田辺にて就職。のちに家業である農家を継いではや十年。冬の定番「温州みかん」、柑橘界の女王「せとか」などなど、いろんな柑橘類をメインに、紀州南高梅も栽培中。県内津々浦々、海や川で釣りもしてます。インスタグラムでも地域での暮らし、畑の近況などを発信しています。