雨天のお祭り

Writen by なかやまさん

こんにちは。なかやまです。

田辺も本格的に寒くなってきました。農作業をしていると日中は汗ばむ日もありますが、朝晩は上着がないと風邪をひいてしまいそうです。

例年よりも少し遅れ気味でしたが、我が家の庭のキンモクセイも満開に。秋の香りを楽しんでいましたが、先日の雨で、あっという間に散ってしまいました。

その雨の日、わたしは毎年恒例の田辺農林水産業まつりへ。

JAの青年部の祭事で、毎年子ども向けのお店を出店していますが、今年は焼きそば担当です。普段は料理を全くやらないわたし、、、周りの部員に具材を入れる手順、ソースの量などなどアドバイスを貰いながら、悪戦苦闘しながら焼いていました。

なんとかカタチになっていたのか?笑

ですが雨天ということもあって、肝心のお客さんがきません。例年は焼きそばは行列ができて大忙しなのですが、ポツリポツリと言ったところ。次第に雨も風も強まって足元はべちゃべちゃ。。。かなりのタフコンディションでした。

毎年やっていればこんな年もたまにはありますね。悪条件の中ご来場いただいた皆様、ならびに関係者の方々、ありがとうごさいました。来年は晴れますように!

さて、最近の農作業ですが、我が家では梅の剪定作業を行っています。

昨年に引き続き、今年も雹害に当たってしまった梅たちです。二年連続して雹が降ることは稀ですが、最近の異常気象が起こりやすい環境下では来年も非常に心配なところ。。。露路で栽培しているため、こればかりは神頼みになってしまいます。

農業と言う仕事は収穫時期は短いですが、そこに向けて一年間かけて作業を行います。どうせまたダメになるだろうと、仕事を怠ってしまうと、良い品物が収穫できません。

「来年こそは豊作を」と願いながら、今日も作業に励みたいと思います。

では今日はこのへんで、、、最後までお読み頂きありがとうございました。

インスタグラムでも地域での暮らしや畑の様子を配信していますので、そちらもあわせてご覧下さい。

この記事を書いた人

なかやまさん

田辺市の山間部、上秋津出身の30代。四年生大学卒業後、Uターンして田辺にて就職。のちに家業である農家を継いではや十年。冬の定番「温州みかん」、柑橘界の女王「せとか」などなど、いろんな柑橘類をメインに、紀州南高梅も栽培中。県内津々浦々、海や川で釣りもしてます。インスタグラムでも地域での暮らし、畑の近況などを発信しています。