
山奥に連れてこられて〜後編
ムカデを素足で踏んでも叫ばず冷静を保てるようになったさとこさんです。みなさまごきげんよう。今年のツバメの雛も蛇にやられてしまいました。新しくお隣さん宅に作られた巣でスクスク育って…
ムカデを素足で踏んでも叫ばず冷静を保てるようになったさとこさんです。みなさまごきげんよう。今年のツバメの雛も蛇にやられてしまいました。新しくお隣さん宅に作られた巣でスクスク育って…
お久しぶりです!お茶農家のなっちゃんです。収穫時期でバタバタしておりました。新茶の販売も開始しました!是非よろしくお願い致します! 季節は6月。梅雨入りしましたね!去年はず…
私が住んでいるのは田辺市でも山間部と言われるエリア。熊野古道はもとより、私の生活範囲は見渡す限りが山です。むしろ山しかないエリアです。山、山、山、たまに川。そして家(笑)。そんな…
せっかく移住したので、ここ大塔地区の歴史を知ろうと思い調べています。地区の方の押入の奥に有った資料「熊野富里村採訪雑記」(昭和24年3月 眞砂光男氏 著書)を見ていると・・気に…
こんにちは。なかやまです。 新年あけましておめでとうございます。皆さんはこのお正月、いかがお過ごしでしたか? この年末年始、田辺は今シーズン最強寒波の影響で雨、風、雪…
秋も深まってきましたね。 ウロコ雲と朝焼けが綺麗です。 . 私は1歳と4か月前に次女を出産したのですが、妊娠中に付いたお肉ちゃんたちはなかなか取れないんです。 …
私の住んでいる中辺路町峰区。 地図で見るとちょうど田辺市の真ん中?くらいにあります。 山間部住みではありますが、もともと熊野古道でも「御山(みやま)の入り口」とされる…
こんにちは。なかやまです。 9月に入り、田辺は少しずつ涼しくなってきました。 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、田辺祭り、弁慶祭り、白浜花火大会、地域の盆踊…
私の住む田辺市大塔地区の名の由来は、後醍醐天皇の皇子 大塔宮護良(おおとうのみやもりよし)親王が、都から落ちのびる際に立ち寄ったという故事からですが、歴史ある名所・旧跡が数多く、…
毎年、夏と冬は埼玉県の実家に帰省します。 しかし、今年は移住8年目にして初めて夏休みを龍神村で過ごしています。 「避暑地の龍神村から猛暑の埼玉県に行くのはもったいな…
今日も、龍神は朝から雨が降り続いている。 コロナがあったり、災害があったり、お店を閉めたり、今まで当たり前にそこにあった日常は、この先にはもう見えない。 見えない、…
前回も触れましたが、語り尽くせなかった田辺市の海水浴場、「扇ヶ浜」の魅力を改めてお伝えしたいと思います! 残念ながら、今年の海水浴場のイベントは中止、海の家・ビーチハウス…