
山奥の田舎生活は水も自分達の手で
大阪の友人達からオンライン呑み会の誘いがありました。 久々に顔を見ると私も含め特に髪の毛に進歩の跡が。。(笑) 私がSNSで発信している日々の生活の話題で水事情の話と…
大阪の友人達からオンライン呑み会の誘いがありました。 久々に顔を見ると私も含め特に髪の毛に進歩の跡が。。(笑) 私がSNSで発信している日々の生活の話題で水事情の話と…
秋も深まってきましたね。 ウロコ雲と朝焼けが綺麗です。 . 私は1歳と4か月前に次女を出産したのですが、妊娠中に付いたお肉ちゃんたちはなかなか取れないんです。 …
散歩をしている時の楽しみの一つとして、田んぼの風景があります。 田植準備、田植、稲が段々成長、実り頭を垂れていく姿は見ていて楽しいです。 また刈取りの後の天日干しの風…
田舎の平瀬は日に日に、秋らしくなってきましたね~ この時期の山は風が運ぶ色んなペンキを使い、彩りを変えながら冬が近づくのを教えてくれます。 それと共に山の恵みを私達人…
秋ですね。 山奥は朝晩の冷え込みがキツくなってまいりました。 私の一番好きな季節が到来しました。 食欲、、、食欲の秋、、、 それしか浮かびません(笑) …
県道217号線を近露方面に日置川上流を見ながら歩いていくと、だんだんユニークな形をした大小無数の奇岩が見えはじめ、さらに進んでいくと猿飛の岩場と言われるところで、大きな奇岩に押さ…
私の住む田辺市大塔地区の名の由来は、後醍醐天皇の皇子 大塔宮護良(おおとうのみやもりよし)親王が、都から落ちのびる際に立ち寄ったという故事からですが、歴史ある名所・旧跡が数多く、…
日本のお盆。暑いです。 照りつける太陽が物凄く自己主張をされていますね。 ここは洗濯物が2時間で乾く。本当にありがたいです。 お盆参りに実家の大阪へ行きますと…
皆さんはお盆どのように過ごされました? 私の小さい頃は13日にお墓参りして、その時に灯した火を線香に移して家に持ち帰り仏壇の燈明とし、16日にはその火を乾いた木に移して送り…
皆さん今日のお昼ご飯は何を食べましたか?? 畑仕事が忙しくなるこの時期、私のお昼ご飯は「めはりずし」です。 一般的に漬物は沢庵が多いですが、私は新生姜の甘酢漬けが好き…
今年の梅雨は本当に雨がよく降りました。 各地で被害も出ていましたが皆様大丈夫でしたか? さてさて、ちょうど4年前でした。 移住するにあたりうちの主人が田辺を訪…
また台風、集中豪雨のニュースに心配する季節が来ました。 私の住む平瀬地区は国道371号が地区の真ん中を東西に通っています。 西側(鮎川方面)は平瀬まで2車線で非常に…