たなごこち

  • 田辺市について
  • 読みもの
  • 市民ライターたち
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 読みもの
  • 「遊び」ごこち
  • 「食べ」ごこち
  • 「暮らし」ごこち
  • たなごこちな「ひと」
  • たなごこちな「ICT」
食

秋の味覚

秋ですね。 山奥は朝晩の冷え込みがキツくなってまいりました。 私の一番好きな季節が到来しました。 食欲、、、食欲の秋、、、 それしか浮かびません(笑) …

暮

田舎暮らしの楽しみ秘境と歴史の散歩(近代の歴史跡)~その二~

県道217号線を近露方面に日置川上流を見ながら歩いていくと、だんだんユニークな形をした大小無数の奇岩が見えはじめ、さらに進んでいくと猿飛の岩場と言われるところで、大きな奇岩に押さ…

食

本宮の買い物事情。和歌山に暮らして良かった!

みなさんこんにちは。お寿司が大好きななっちゃんです。 本宮町には大きく2件のスーパーがあります。道の駅にもなっているスーパーと、お肉屋さんだけどスーパー的役割もあるお店で…

暮

収穫の秋到来

こんにちは。なかやまです。 お盆前後はあんなに厳しかった暑さも緩み、田辺は朝晩はめっきり涼しく過ごしやすくなりました。今は庭先で虫たちの鳴き声を聞きながらこの記事を書いてい…

遊

趣味の話

こんにちは。なかやまです。 9月に入り、田辺は少しずつ涼しくなってきました。 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、田辺祭り、弁慶祭り、白浜花火大会、地域の盆踊…

暮

子連れ移住事情~小学校編①

前回の記事で「うちの周りではミンミンゼミの鳴き声がまったく聞こえない」と書きましたが、現在、ミンミンゼミの鳴き声をたくさん聞きながら記事を書いています。(9/1現在) どう…

遊

田舎暮らしの楽しみ・秘境と歴史の散歩 ~その一~

私の住む田辺市大塔地区の名の由来は、後醍醐天皇の皇子 大塔宮護良(おおとうのみやもりよし)親王が、都から落ちのびる際に立ち寄ったという故事からですが、歴史ある名所・旧跡が数多く、…

暮

ひとり暮らしに相棒ができました

ここ田辺は梅雨も明けて暑いも暑い!何より湿度が我慢ならない夏です。 そんな中、山の中で一人暮らしの私にとうとう相棒が出来ました。 その相棒とは近所のおじさんが「畑に…

暮

日常が非日常?非日常が日常?ん?

日本のお盆。暑いです。 照りつける太陽が物凄く自己主張をされていますね。 ここは洗濯物が2時間で乾く。本当にありがたいです。 お盆参りに実家の大阪へ行きますと…

暮

焙煎

前の記事からあっという間に2ヶ月が過ぎてしまいました。 記事を書いてはおいたものの様々に出来事に追われたことが原因ではあるが、言い訳はこれくらいにして日々を綴りたい。 …

暮

コロナ禍でも脈々と。200年続く伝統行事『流施餓鬼』

皆さんはお盆どのように過ごされました? 私の小さい頃は13日にお墓参りして、その時に灯した火を線香に移して家に持ち帰り仏壇の燈明とし、16日にはその火を乾いた木に移して送り…

ICT

【オンラインイベント】暮らし方、働き方について考えるトークセッションを開催!

こんにちは!たなごこち編集部の下田です。 本日は、たなごこち初となるイベントのご紹介です! なんと、以前たなごこちのことを掲載いただいた移住系雑誌『複住スタイル』さ…

  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 19

たなごこち

田辺市役所 商工振興課

運営元・問い合わせ

南紀みらい株式会社

〒646-0031 和歌山県田辺市湊41-1(tanabe en+内)

TEL:0739-25-8230FAX:0739-23-1165

E-mail:info@nanki-mirai.jp

  • 「遊び」ごこち
  • 「食べ」ごこち
  • 「暮らし」ごこち
  • たなごこちな「ひと」
  • たなごこちな「ICT」
  • 田辺市について
  • 読みもの
  • 市民ライターたち
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • SUMORA TANABE
  • tanabe en+
  • Facebook

© 2025 たなごこち All Rights Reserved.

トップ
読みもの
  • 「遊び」ごこち
  • 「食べ」ごこち
  • 「暮らし」ごこち
  • たなごこちな「ひと」
  • たなごこちな「ICT」
  • 市民ライターたち
  • 田辺市について
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • Facebook
  • SUMORA TANABE
  • tanabe en+