
平瀬地区の盆踊りがやっと開催出来ました!
雨、コロナ、雨と準備をしては中止が続いていた平瀬地区の盆踊りがやっと6年振りに開催できました! ここ平瀬は、昔から年間を通して色んな行事、祭事がある地域でしたが、住…

雨、コロナ、雨と準備をしては中止が続いていた平瀬地区の盆踊りがやっと6年振りに開催できました! ここ平瀬は、昔から年間を通して色んな行事、祭事がある地域でしたが、住…

こんにちは。なかやまです。 近畿地方では今季最強と言われる寒波の影響で、さすがの田辺も真冬の寒さにさらされています。今週に入ってからは少し寒気も緩んで寒いながらも日中は暖か…

こんにちは。なかやまです。 先週までの季節外れの暖かい日々とは打って変わって、田辺は真冬の寒さとなっています。数日の間は冬型の天気で冷え込むようですが、年末年始は少し暖かく…

こんにちは。なかやまです。 先月はあんなに暑い日が続いていましたが、朝晩は気温も下がって、田辺はいきなり秋になってしまいました。とはいえ日中はまだまだ暑いのですが。。。 …

先月下旬からの雪で「乙女さん」(半作嶺)も寒そうに見えます。 卒寿の古老も「生まれて初めてや!」と言われるぐらい雪が続いて積雪は20㎝。程度です、例年なら積もっても…

11月8日の夜、皆既月食でした。ここ大塔でも少し雲がありましたがとても綺麗に見え、月が天王星を隠す「天王星食」も双眼鏡で薄い青色が見えました。 これも山奥の…

今年で移住して6年になります。やっと地域の人や行事の流れにも慣れてきて準備等も出来るようになってきました。この6月は年に何回かある地区総出の地域清掃活動のである「大塔クリーン作戦…

3月末頃から余り変化のない山景色が。山桜に始まり最後のトリとなる枝垂桜まで山里を彩ってくれていました。 今は5月の「緑色ってこんなにあったんだ!」と驚くほどグラデー…

「・・・若いうちに覚えないと!」この言葉は、私が表計算ソフトの説明しているパソコンサークル「富里サロン」での高齢のおばあちゃんがおっしゃった言葉です。 「富里サロン」の前身…

せっかく移住したので、ここ大塔地区の歴史を知ろうと思い調べています。地区の方の押入の奥に有った資料「熊野富里村採訪雑記」(昭和24年3月 眞砂光男氏 著書)を見ていると・・気に…

梅の花も咲き始め、寒かった山奥も少しずつ暖かい日も出てきました〜。 さて今回の記事は和歌山あるあるでーす。 うちの長女は、小学4年生です。 田舎ならで…

新年早々全国的な寒波により、ここ大塔地区も雪です。 こんな寒い時は温泉に入り温まるのが一番です。 ここ大塔地区には「富里温泉 乙女の湯」があり、例年なら皆さん温まりに…