
めぐる、地域での暮らし
こんにちは。なかやまです。 先月のこと。新型コロナウイルスの感染拡大により、田辺市でも学校などの教育機関が休校となっていた中、わが子の通う「田辺市立上秋津幼稚園」では、なん…
こんにちは。なかやまです。 先月のこと。新型コロナウイルスの感染拡大により、田辺市でも学校などの教育機関が休校となっていた中、わが子の通う「田辺市立上秋津幼稚園」では、なん…
「コロナショック2020@和歌山」というタイトルにしようと思っていたのだけど。 こころの奥、底の方から、なんか違う、と聞こえてきた。 毎日のマスクで、耳の後ろ…
何を隠そう、田辺市は近畿地方で一番面積が大きい市です。 山奥や、川の近く、温泉の近く、みかん畑に囲まれた環境など、市内のどこに住むかによってライフスタイルが大きく異なるのも…
私の住む平瀬地区は、上地(かみじ)、下地(しもじ)、原地(はらじ)の三地域があります。 その原地にある小山の麓には、古くから”行者さん”と呼ばれる小さな石像があります。 …
外出自粛ですが、山奥に住んでいますと子供達は三密の心配もなく自宅敷地内で十分に遊べます。山奥に住んでいて良かったな、と思える瞬間です。 自転車で遊ぶ子供達 8年前…
今回は何を書こう…と思いながら、以前ちょっとした集まりがあった場でほかの方がおっしゃったことなのですが、まったくもってなるほど!と思った話を書こうかと思います。 「田舎に住…
こんにちは、なかやまです。 最近は連日、新型コロナウイルスのニュースが世間を騒がせていますが、皆さんの周りはお変りないでしょうか? 2月中旬に県内で、先日はついに田辺…
はじめまして!24年間みんなから“なっちゃん”と呼ばれてる、なっちゃんです! これから本宮町のことについて、楽しく面白くお伝えしていければと思います。どうぞよろしくお願いい…
こっち(龍神村)に帰ってくるまでは、地元で公務員をしている男友達に「和歌山バカにしてるやろー」とツッコまれていたくらい、心の中で、田舎をバカにしていたと思う。 それくらい、…
私が住んでるのは熊野古道の聖域の入り口、滝尻王子のある峰(みね)と言う集落です。 約12年ほど前から何度か熊野古道を観光客として歩きに来たことがきっかけで、ご縁を頂き千葉県…
こんにちは。「なかやま」と申します。このページでは、わたしの日々の暮らしの風景や、地域での出来事を中心にお伝えしていこうと思っています。 まず簡単に自己紹介を、、、わたしは…
移住して3年を過ぎようとしています。 今回市民ライターとして皆さんに私の田舎暮らしへの選択、私の生活から感じた田舎暮らしの影、でも影を凌駕して余り有る光の魅力を、これからお…