
マルサの女
「木の芽どき」という言葉をご存知でしょうか。 3・4月、暖かくなって木の芽が出てきたり、冬を越した虫などの生物たちが動き出す季節のことです。そして、私たち人間は「精神的・身…
「木の芽どき」という言葉をご存知でしょうか。 3・4月、暖かくなって木の芽が出てきたり、冬を越した虫などの生物たちが動き出す季節のことです。そして、私たち人間は「精神的・身…
先月下旬からの雪で「乙女さん」(半作嶺)も寒そうに見えます。 卒寿の古老も「生まれて初めてや!」と言われるぐらい雪が続いて積雪は20㎝。程度です、例年なら積もっても…
続編に続く…とお伝えしておきながらえ。。。そこから1年が経過していた!!!驚愕です。この時の流れ、嘘だと言ってほしい。 せっかく市民ライターという機会を与えていただいている…
山里に住んで、もう6年になるのですが最近”勉強しなければ”と思う事が有ります、何だと思います。。それは樹木の判別です。「な~んだそんなことか!」と思わないでください、私にとって寒…
この「たなごこち」や他のSNSで田舎暮らしのエピソードを出しているせいか、こんな私でも時々メール等で問い合わせが来ます。その中の1つで「同じような環境の田舎暮らし…
龍神村に移住してすぐの頃は大阪出身のお友達と意見が割れたことがありました。「吉本新喜劇」についてです。大阪出身の「お友達は新喜劇を観て育った」と言っていいほど、新喜劇の笑いが大好…
こんにちは!なっちゃんです。 今まで結構食べ物のことや場所を紹介してきましたが、これからは人もご紹介していきたいと思います。 本宮町には楽しくて面白い、個性豊かな人た…
先日、近所のおばあちゃんが亡くなりました。前日までお元気で、畑の大根を頂いたばかりでした。今の家に引っ越して以来、とても良くしていただき、おばあちゃんから多くのことを学びました・…
2月に入り寒さが一層増している山里です。この冬用に割っていたストーブ用の薪も少しになり、次の冬用に乾燥させている薪を使わないと行けないかもしれません。移住して6年目ですがこんなに…
今年の運動会は、晴天の中、子供の元気な姿を見れてよかったです。縮小型でしたが、地域の方もたくさん来てくださり、終始賑やかで楽しいものでした。 我が家は、運動会が終わればハロ…
こんにちは。なかやまです。 こちらは昼間はまだまだ暑いですが、お彼岸をすぎて朝晩は随分と肌寒い日が増えてきました。例年よりも涼しくなるのが早いような??雨の日が多いからかも…
お久しぶりのたなごこちです!!4月からの次女の保育園入園に私の社会復帰と保育園あるあるの、しょっちゅう高熱で呼び出しからの家族にうつって、えらいこっちゃで、+お茶、梅作業…