
子連れ移住事情〜保育園編①
小さい子を連れて都会から龍神に移住してこられる方をここ数年見かけていません。 8年前、私が東京から龍神村をネット検索した時は、今ほどSNSも進んでいませんでしたし、この「た…
小さい子を連れて都会から龍神に移住してこられる方をここ数年見かけていません。 8年前、私が東京から龍神村をネット検索した時は、今ほどSNSも進んでいませんでしたし、この「た…
こんにちは。なかやまです。 先月のこと。新型コロナウイルスの感染拡大により、田辺市でも学校などの教育機関が休校となっていた中、わが子の通う「田辺市立上秋津幼稚園」では、なん…
皆さん“旬”をご存知でしょうか?知ってますよね~私も知っていました。 いえ、知っている(=判っている)と思っていました。 でも、田舎で暮らし始め “知ることと、判るこ…
お茶屋のチャチャチャ♪ どうもNatsumiChatsumiのなっちゃんです! 連日の新型コロナウイルスのニュースに不安が募りますね。皆さまのお身体とメンタルが心配で…
都市部に住んでいる時に 『田舎に住もう』的な番組で、移住された方が「頂き物がたくさんで本当助かっています!」と言う場面。田舎暮らしに憧れて、そのような番組を見る方は多いかと思いま…
「コロナショック2020@和歌山」というタイトルにしようと思っていたのだけど。 こころの奥、底の方から、なんか違う、と聞こえてきた。 毎日のマスクで、耳の後ろ…
こんにちは。たなごこち編集部です。 GWが明け、様々な環境の中でまた改めてお仕事がスタートした方も多いと思われますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 様々な…
暖かくなってきました〜 世間は新型コロナで大変ですが、皆さまお変わりないでしょうか? こんな時こそやはり山奥暮らしは心強い。 元々が不便なので何が起こっても平…
何を隠そう、田辺市は近畿地方で一番面積が大きい市です。 山奥や、川の近く、温泉の近く、みかん畑に囲まれた環境など、市内のどこに住むかによってライフスタイルが大きく異なるのも…
私の住む平瀬地区は、上地(かみじ)、下地(しもじ)、原地(はらじ)の三地域があります。 その原地にある小山の麓には、古くから”行者さん”と呼ばれる小さな石像があります。 …
外出自粛ですが、山奥に住んでいますと子供達は三密の心配もなく自宅敷地内で十分に遊べます。山奥に住んでいて良かったな、と思える瞬間です。 自転車で遊ぶ子供達 8年前…
こんにちは。なかやまです。 こちらは朝夕は寒く感じる日もありますが、日中はずいぶん暖かくなって汗ばむくらいで、すっかり春らしくなってきました。 わたしの住む上秋津(か…