たなごこち

  • 田辺市について
  • 読みもの
  • 市民ライターたち
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 市民ライターたち
  • 杉原 功修さん
暮

田舎の山里も住人の絆づくりが必要になってきています

今年で移住して6年になります。やっと地域の人や行事の流れにも慣れてきて準備等も出来るようになってきました。この6月は年に何回かある地区総出の地域清掃活動のである「大塔クリーン作戦…

暮

沢山の夫婦が新たな物件探しで来てくれています! 

3月末頃から余り変化のない山景色が。山桜に始まり最後のトリとなる枝垂桜まで山里を彩ってくれていました。 今は5月の「緑色ってこんなにあったんだ!」と驚くほどグラデー…

暮

山を散歩すると不思議なものが。。。?

三月に入り三寒四温の文字通りの気候に山里がなっています。暖かい日は梅の花やその香りに誘われて遠くへ散歩へ出るのが楽しみとなります。 途中、良く杉の丸太を切り抜いた物…

暮

寒い山里が一時、にぎやかになりました。
それは。。

2月に入り寒さが一層増している山里です。この冬用に割っていたストーブ用の薪も少しになり、次の冬用に乾燥させている薪を使わないと行けないかもしれません。移住して6年目ですがこんなに…

暮

コロナ禍、山奥の暮らしにもう一つの禍が。

今年も田舎生活の暮らしを中心に皆さんにお知らせ致しますので宜しくお願いします。 1月に入り新型コロナのオミクロン株流行が連日TVで報道されています。田辺市でもかなり…

暮

山奥で始まったサバイバルゲーム(サバゲー)事情。

のどかな山里に朝夕爆竹の音が 日頃はのどかな風景の山奥の地区ですが。。急に爆竹の音が!特に朝夕に鳴り響く事が多いです。 原因は里まで下りてきたサルを追い払うための音で…

暮

「・・・若いうちに覚えないと!」

「・・・若いうちに覚えないと!」この言葉は、私が表計算ソフトの説明しているパソコンサークル「富里サロン」での高齢のおばあちゃんがおっしゃった言葉です。 「富里サロン」の前身…

暮

秋の川の風物詩「せぎ漁」が始まりました。

秋になり大塔地域のあぜ道には彼岸花(曼殊沙華)が綺麗に咲いています。 彼岸花が咲きクロアゲハも喜んでます。 地域に流れている日置川に秋の風物詩である「せぎ漁」が始まり…

暮

またまた、また中止となった盆踊り

一年で一番山奥の平瀬が賑やかになるのは8月のお盆です。お盆、そうです盆踊りがあるからです。家を出て独立している人が久しぶりにお盆の時期に帰省し、盆踊りで旧友と再会したり、近所の人…

暮

炎天下の草刈り。。でも後に楽しみが~

夏になり河原から見る空に夏を感じます いつもは静かな山奥の田舎ですが、この時期早朝から刈り払い機のエンジン音が響いています。移住して近所の方に「何を一番に用意すればいいです…

暮

山寺からの入相の鐘に終わる日々

私の住む平瀬に山寺の「海蔵院」(かいぞういん 臨済宗妙心寺派の寺院)があります。寛文年間(1662年)頃から有る寺院だそうです、前にはご住職がおられたそうですが現在は無人で、地域…

暮

新茶の香りに癒される時期になりました。

立春の日から「八十八日目」であることからその名がついた「八十八夜」。その年によって日にちが変わり、今年は、5月2日が「八十八夜」にあたるそうです。立春や春分といった「二十四節気」…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 「遊び」ごこち
  • 「食べ」ごこち
  • 「暮らし」ごこち
  • たなごこちな「ひと」
  • たなごこちな「ICT」

たなごこち

田辺市役所 商工振興課

運営元・問い合わせ

南紀みらい株式会社

〒646-0031 和歌山県田辺市湊41-1(tanabe en+内)

TEL:0739-25-8230FAX:0739-23-1165

E-mail:info@nanki-mirai.jp

  • 「遊び」ごこち
  • 「食べ」ごこち
  • 「暮らし」ごこち
  • たなごこちな「ひと」
  • たなごこちな「ICT」
  • 田辺市について
  • 読みもの
  • 市民ライターたち
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • SUMORA TANABE
  • tanabe en+
  • Facebook

© 2025 たなごこち All Rights Reserved.

トップ
読みもの
  • 「遊び」ごこち
  • 「食べ」ごこち
  • 「暮らし」ごこち
  • たなごこちな「ひと」
  • たなごこちな「ICT」
  • 市民ライターたち
  • 田辺市について
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • Facebook
  • SUMORA TANABE
  • tanabe en+